2011-03-15

  1. 実家も元義父母宅ももろ震源だが、大丈夫であるとは思う。
  2. @shiroxh 開店休業状態だけど、とりあえずエセ九州人のごとくになってみるバイ。
  3. @dana_dayo あー、なるほど。それも正しいばらまき。今の吉原ですらえらいことなんで、福原の受けた受難を考えたらそれくらいのことはあってしかるべき!
  4. @dana_dayo 吉原は義援金もございませんから、なんとかなんとかサバイバルしていきます。福原のおねえさんがたはもらったものをバラまいたんなら、それはものすごく正しい。復興に貢献しましたわね。
  5. @koyuri_417@m_Chrysalis なんとかなんとか、乗り切るしかないですなぁ。夜の暗さに気持ちもくさくさしますが、月曜はいつもより星が多い夜空が綺麗でしたよ。うう…。
  6. @yuo 喪失の記憶は、どうしても加害者略奪者の設定が必要なんですかねぇ。確かに理不尽な体験なんだけど、あの憎しみは、人を蝕むばかりでしょうに。
  7. @doggylife まだ文藝春秋を購読していた頃に、連載をリアルタイムで読んでまして。確か、こっちに来て間もない頃でした。
  8. しかしまぁ、もう覚悟決めちゃったけど、日給生活者であるところのあたくしの今月、もうほとんど収入なんてないもの覚悟でございますわ。日給生活者仲間の皆様、一緒に何とかこらえられますよう。まぁ、泣きたいよね。
  9. @yuo 戦後体験はねぇ。ある程度の年齢以上の都市生活者、いまだお百姓さんを呪っていて怖いですよ。わずかな食糧と引き換えに全部むしって行きやがったって。「いや、それは違うだろう」と思ってますが。
  10. @doggylife たしか、もはや皆負け組勝ち組という言葉すら口にしたがらなくなった、というようなくだりを5年くらい前に思い出して、「…わははは」と1人笑いした事があります。
  11. だけど、やっぱり都市に暮らしているのは相当のアドバンテージだと思う。父方祖父母は自分達が産まれ育った島を愛していたけど、絶対に戻るつもりはなかったもんな。商店の密集加減とかそこへの物流とか、徹底的に違うもんね。
  12. んだから、いつもなんとなく食料品のストックだけはある程度作ってある、みたいな。それが家風というかあたりまえというか。しかし、普通の都市生活者に、普段からある程度以上の食糧備蓄をしておけってのは酷だろうな。
  13. 結局自分、離島に生まれて育った祖父母の孫で(父系)、船乗りの孫(母系)なんだなと思った。島の食料品は、裏の畑のアシタバとつる菜はともかく週に1度入荷で、漁船もすぐ海が荒れるから海に囲まれていても海産物も潤沢にないし、船乗りはある時にお金ぱーっと使っちゃって、あとは細く暮らす。
  14. さてさて、明日の朝と昼はすいとん入れたはっと汁的なもんでも作ろう。
  15. 「すぐ食べられるもの幻想」ってあるんだなとか思ったりも。レトルトのスープとかカレーとか、そりゃお湯なしでもいざとなったら食べられるけど。冷製スープでもない限り、温めないで食べるのつらいぞ。
  16. .@doggylife@satokom おひとりさま2つくらいの制限がかかっていたようですが、あの「あるよ」感の演出はよろしかったかなと。しかし、たしかに普段スーパーで買い物をしない感じの人こそ、あるものを大量に買い込んでましたっけ…。
  17. …いや、すべてあの銅のやかんの功績。
  18. エバミルク入れたコーヒーうまい。なるほど、ドリップ上達したわ自分。
  19. 西日暮里いなげや、「はいいっぱいあるよ!あるからそんなに焦りなさんなよ!」と言わんばかりに、入り口の平場にカップ麺を積み上げ。ははは。
  20. 「原子が崩壊するって、つくづくえらいことやってんなぁ」とぼやいたら、娘が「そうかな。まぁ、原子が不安定なやつでないと崩壊しないし、不安定なやつほどたくさん中性子を出すけど」と、淡々と。
  21. @omameyama 詳細な状況把握しろと言われても、もうモニターの数字からじゃなく、人を直接突っ込ませないと分からない事だらけじゃないかと。詳細を把握してこいって、そういう事を言ってんだよなと思いつつ聞いてました。
  22. @chihiro_san 発表した以上の損傷があるのではないか、隠匿している事があるのではないか、という質問の形違いバージョン繰り返しでしたから…。
  23. @hazelpipkin 昨日職場で「電気は絶えず次の瞬間の需要を予測して、発電所の出力の最大までで作って供給して、送り出したら原則貯めておけない」って話をしたんですが、需要と供給、そんなに日常言語じゃないんでしょうか。
  24. ラジオで聞いてると、記者さんがたのプレッシャーのかけ方の半端なさがさらにわかりやすいが、えらくズレたことを訊いてんのも分かる。今どういう情報をとるべきかってさ。
  25. うちのあたりはどうも荒川区輪番停電に加わらないようだけど、まぁ、限りなく自主参加という事で。ラジオに切り替えてパソコン切りますわ。
  26. まぁ、自分本人は喫煙者で、毎日接してますからね。余計な放射性物質
  27. ボランティアとは、平時有事問わず、いきなり行きたいところに行って「何かやることありませんか」じゃなく、それなりの手続きを踏んで「自分がやれる事」と「それをやって欲しいから受け入れてくれる所」のマッチングを必要とする活動です。どうしてもやはり、いろんな人の手が必要。
  28. 役場の「なんでこんなに公務員がいる」状態も、こうなってみると「いや、やっぱりそれくらい要る」なんだよなぁ。
  29. @kiris_ で、そういうことをやっておけば、「平時じゃないところに行く」というのがどういうことなのか、まだしも世の中が理解するんじゃないかなと。たしかに、こういう時にこそ民間が手助けしてくれればいいんですが。
  30. @kiris_ 学校の「奉仕」の時間が無意味だなって思うのは、「ボランティアにもいろいろ準備だルールだがある」ってのに、そこ全部すっ飛ばして、活動の正味だけお膳立てしてやらせてるところで。何をやりたいか、どこが受け入れてくれるか交渉させてまでやるならまだしも。
  31. 仕事場の控え室で、「ボランティアを希望する人は各地の社協を窓口に」という報道を見て「何を今更。しかし社協さんも大変だなぁ」と思っていたが、そこからお知らせをしなきゃならないくらいに、ボランティアとは特殊な事であると。(たぶん、ここに驚く自分がきっとちょっと変)
  32. あ、そうか、「災害ボランティア」ってもんのイメージがなんでこう変なのかって、平時のボランティアが当たり前にやる最初の「受け入れの可否」の照会をすっとばしてる人がいたからか。なんだ、やっぱり平時とあんまり変わらない。そこ飛ばしたら、ボランティアとは違う。
  33. 「誰かのためにお前がどけ、あけろ」って理屈は、うん、基本的には往来限定だわなぁ。
  34. 往来の上ならいざ知らず。
  35. 万人が、暮らしているところから動かない事に責められるいわれはないってのは、あたりまえのことなんだがなぁ。
  36. いやいやいや、大規模移動は平時を保っている先まで平時じゃなくしちゃうんだから、それならまだしも無策でここにいるのが迷惑じゃないんだって。すべてに受け入れ態勢ってもんがあるんだからさ。電力だけがそれじゃない。
  37. 中学・高校あたり、自分は「パンクスではなくオリーブ少女がそれをやるという倒錯」をスタイルとして面白がっていた節があったが、どっちが倒錯ってそりゃオリーブ少女の方です。
  38. @zu2 本屋なら紀伊国屋名画座なら文芸坐、みたいな棲息区域のw そういう、かなり限られたあたりが、ああいうルポを読んでいたんだろうなと。
  39. …こり工程表の通りには行かないだろうなぁ。いや、一週間くらいの遅れはてんでまるで。
  40. まあ、もちろん、どちらも「ボランティアの活動の独立性」の問題以前、つまり「まず最初に、ボランティアに行く先の受け入れ意志・用意ありき」をぶっとばしちゃったら、もういかんのですけどね。
  41. 災害ボランティアに求められるものによって、平時のボランティアに求められるものが変わっちゃったらそれは困るんだよな。どちらにとっても。
  42. 温度が下がれば、酸化速度はそれなりに遅くなるんだけど。
  43. ああ、でもごまも不飽和脂肪酸が多いのに要冷蔵じゃないじゃんってのが、ピーナッツバターを冷蔵庫に入れない根拠だった…。
  44. @mm_21 ごまと比べちゃうと、たしかにピーナッツは圧倒的に酸化しやすい油脂なんですが。それは開封後の消費速度の問題もあるかなぁと。今のところ、匂いに酸化による劣化が見られないうちに消費できてるかなという感じなんですが…。
  45. 災害ボランティアと平時のボランティアの定義はかなり違うんだろうな。平時のボランティアってのは、ボランティアに行った先のスタッフの業務はやらせてはいけないとか、あくまでその人がその場でやりたいということを尊重した上で、施設側なんかが受け入れる判断をするのがそのあり方なんだけど。
  46. @zu2 それこそ、当時朝日ジャーナル噂の真相なんかを、全面的に信じるかどうかはさておき、それなりに熱心に呼んでいた層以外はあまり、じゃないかと。
  47. @mm_21 糖度は、あんまりないですねぇ。
  48. 「お前油脂だよな、植物性油脂だよな。日の当たらないところに置いて酸化しないうちにさっさと使えばいいよな?」と、家においては冷蔵庫に入れてもらえないスキッピィ。…店でお客様に出すなら、話は全然別です…。
  49. @mm_21 スキッピイ派ですが、冷蔵庫保存とありますが、冷蔵庫に入れた事ないんです…。
  50. @kiris_ 自分自身の息子が切実に欲しかった時期もありますが、それをやってしまったら息子が作れなかったというパラドックス
  51. 息子が「おなすさんのタイムラインで、やけにネタが被る奴が2人いると思われてないだろうか」と言いつつそれがやめられない様子なのはどうなんだろう。
  52. 息子にはおいなりがあるはずだが。残念、わたくしにはおいなりさんはない。(…作るか)
  53. でも、ずっと下ネタをTLで開陳し続けなければおなすさんではないとまでは思っていない。…おそらく。
  54. 息子ともども、おなすさんの下ネタ受信能力の再上昇を喜んでいる。
  55. 店ができたら、ガスオーブンが手に入るからそのへん気が楽になるけど。
  56. しかし、いろいろ考えるに自分ちでパン焼くのは、やるんなら夜中だな。
  57. @readygoround 今の地震は東京の西側の方がずんと来たと思います、こちらはどうということもなく。ありがとうございます。readygoroungさんこそお身体気を付けて。また冬型低気圧なんぞ出張って来なくてもねぇ。
  58. とにかくまずガレキをのけて、道をあけてる人がいるんだよなぁこれ。
  59. @kiris_ 塗りにくくなるし、ドレッシングだのタレに使うにものばしにくくていけませんよ。冷蔵庫に入れちゃあ。
  60. しかし、3月の暇な時期にこの事態で、デリバリー型もかなり大変な事になってるんじゃないかと思うけど、吉原みたいな店舗型風俗はもう、かなりどうにもならんな。また、吉原って明確に遊ぶ意図を持ってわざわざ来ないとならない場所出汁なぁ。
  61. なんでピーナッツバター冷蔵庫に入れるん。
  62. 都市伝説は、少なからずその原型を発生させた人間の本気の恐怖が入っているからこそああも伝搬して行くんだろうけど、皆が安心感じゃなく漠然とした恐怖ばっかりをシェアするのは好きじゃない。いや、自分の趣味の問題じゃないけど、本当に好きじゃない。
  63. しかし「あやしい訪問者が来たら普通こう対処するよな」ツイートのRT数を見て、むしろ都市伝説の立ち上がりに手を貸してしまった気分。
  64. どんと、揺れは小さいけど縦のショックが来る地震だったな。
  65. @hina_shella 箱だけ使っていた店に移動なので、実質店の引っ越しみたいなもので、かなり気は楽なはずなんですが、…アレルギーがなければw
  66. おそらく(この段になってまだそんなことを言う