2011-09-03

  1. ののの、へーぽたいやー。
  2. 今日はタコライスの流れか。
  3. 蝉爆弾のまま八日って事か…。嫌だなそれは。
  4. 八日目の蝉爆弾
  5. 後年、娘に「あれはどういう手だったんです?」と訊かれたが、「間違ってるの正しいのって言うと、学校は学校の正義で動くから水掛け論になるかと思って、そこ投げ飛ばした」と解説した。まぁ、わたくしずるかったな。
  6. 娘が「せめて休み時間は無理にクラスメイトと関わらせないでくれ。ひとりで静かにさせておいてくれ」と要望してそれだったのだけど、そのじたーっとした手紙1本で、ちゃんと引き離し介入には入るようになったそうで。「なおちゃん、あのカウンターパンチきいた!」と言った娘もたいがいであった。
  7. @contractio 喧嘩作法としてはやらしいんですが、とにかく、「アンタが子供に何言ってるか何してるか、かなーり気にしてるよ」はじたーっと伝えたかったのでw
  8. いや、娘には「待ってろ、今ちょっとカウンターパンチ書き上げる。これで変わらなければ、次は校長先生にお手紙だ」とか言いながら書いたな、あれ。
  9. @contractio いえ、自分自身がやった話で。他人の干渉がしんどいと娘が担任に訴えたら「かまってもらえていいじゃない」と返してきたというのを聞いて、「大変悲しく、残念に思っております」と縦書き便箋にw
  10. こと、小学校時代の娘なんかマイクロフィルム的記憶だから、自分の情緒はおいといて情景や人の言葉の記憶はとんでもなく冷静に正確だったんだよなぁ。いまだにそのノリで「母家庭に帰る。家庭をまともにやる」になったあたりも蒸し返されたりして、あいたたた、でもあるがw
  11. 先生達、いい人でなきゃいけませんからね。保護者、悲しませちゃいけないんでしょうね。
  12. で、めんどくさい先生には怒りを表明するより、お手紙などで「かくかくしかじかの件、このように子供から聞いておりますが、もし真実そのようであれば、大変悲しく残念に思っております」までで寸止めにすると、相手の出方が変わったりもした。
  13. @contractio 単純に動揺してるとも言いますがw 物腰柔らかくにこやかに静かに「折り合いが悪かったんです」は、先方がかなり混乱するようですw
  14. 子供達には、はては「いい子でない不利益はあるが、いい子である利益はない」とまで言ってしまったからなぁ。ろくでもないなこの親。
  15. しかし、ついぞ訪れないであろう「いい子でいる利益」を期待し続けたあげくこういう物言いになるのであれば、どうして皆でてんでにエスケープしないのか。それでも、各人が各人のポジションで抑えるところ抑えればひどいことにはならないのが「大人」ってもんでは。
  16. いい年した人が、「場の暗黙のお約束」に従わない事で本人が受ける不利益ってのがあるのにね、ではなく、まだ「みんなちゃんとやってるでしょ」をかますのに、わたくし、たいへんびっくりしたものです。
  17. 「おー、やっぱり、こうかは、ばつぐんだ! か。良くも悪くも親子ごと要警戒と」と思いつつ、そういう場での口調だけは丁寧なのですわたくし。
  18. @contractio お役に立てば幸いですw これ言った瞬間の先生方の気色ばみ方、尋常ではありませんが。
  19. 人生最大のびっくりはね、ソープランドの控え室でも「みんなちゃんとやってるでしょ!」を言う人がいたってことですよ。
  20. 子供の学校と関わる時、「私自身、特に小学校中学校は、学校とものすごく折り合いが悪かったんです」とにこにこしたまま言えるようになったあたりで、まぁ、親子とも若干楽になりましたわね。
  21. まあ、家族にも、「人の生死が関わっている」押し切りは平等にやってて、さすがに生死に近いラインの事態になると家族の方に注力するという、たいへんシンプルな基準で我が母は動いていたのであった。
  22. ちなみに、ママンは学校からの呼び出しには「人の生死がかかわってますからー!」押しでばっくれてくれたので、助かった。たまに行っても「この人、納得できないとやりませんから」と隣でにこにこしていたが、まぁ、内心ひやひやもんだったそうで。
  23. 学校が、髪型を決める、服装を決める、単独外出可能な範囲まで決める。ありゃ、いまだ摩訶不思議でしょうがない。大多数が、そうやって示された絶対を疑わずに「みんなちゃんとやってるでしょ!」になるのも、わけわからなかった。
  24. 子供自身が主体でありハブになるということをやらないと、駄目なんじゃなかろうか。
  25. しかし、自分が子供の頃から不思議に思っているのだけど、どうして学校(こと義務教育)は、子供の活動のことごとくに学校を拠点としたがるのか、させたがるのか。「それって絶対、他を見たらここがろくでもないところだってバレるからだせー」と思っていたし、実際そうだった。管理教育県だったし。
  26. @assam_go 娘はとろけるように煮えたとうがんが好きだそうなんですが。「辛くしないでね、辛くしないでね」と後ろから呪文のように唱え続けているんですがw
  27. 幼児期は偏食大魔神でした。偏食大明神が面倒見てたからねえ。で、偏食大明神(祖母)が家出したら、自炊する事になって徐々に解消。なんせねぇ、「あれは臭い、これは不味い」って呪いをかける人がいなくなったからねぇ。
  28. 割と、いや、かなり、カリウム多く含有するもの、好きだな自分。
  29. @assam_go 皮剥いて7ミリくらい厚みに切ったら、そのまんま下ゆでせず炒めちゃうそうです。いつもことこと煮ちゃうんで、これは食感がどんなもんか楽しみで。
  30. うん、特に小学校中学校は「いいから、子供をもうちょっと家に帰してくれ」と思っていたし、もっと家庭の都合や裁量で学校を気軽に休める、皆勤絶対主義をとっぱらってくれないもんかなと思ってたな。
  31. @sumire_unipro ちなみに、菊正宗とやたら合う気がします、キャベツ煮浸し。
  32. とうがんと豚こまを豆板醤と甜麺醤で炒めるのも、やってみたいんだよなぁ。…半分はそれにしよう。で、半分は高野豆腐と煮る。
  33. …とうがん、いつ煮よう。
  34. ガッテンつて、最大公約数なんだろうなあ。失敗しない、お手軽、が優先の。
  35. …まぁ、だいたい毎日、なんかつまみっぽいものでメシ喰ってますね。
  36. @sumire_unipro 今日はキャベツだけでしたが、カップ1/4の水に白だしとみりん大さじ1ずつ投入して、煮立ったところに油揚げとキャベツざく切りを放り込んで蓋して少々。これで酒も飲めます。
  37. 久々に大作空耳だと思ったんだがなー、部屋着烏帽子。手ぬぐいか。
  38. @sumire_unipro どうして、しばしば皆さんこのいつの時代のメシだという献立に反応して下さるんでしょうか…。
  39. @yuka_hgl_pf ないものはないで、やっていくしかないのですけどねぇ。鎮痛剤だと飲み続けてるとある日唐突に胃がバテてしまうもんで、他になんぞないかとお医者に訊いてみたんですが、なかなか。
  40. ところで、本日の夕飯・さばみりん干し、キャベツの煮浸し、ゆでとうもろこし、玉ねぎとかぼちゃのみそ汁、ご飯。
  41. メシは家庭ごと個人ごとの文化である部分が大きいので、そこにとってつけたような「ベーシック」を、ましてとんちんかんなことになってしまったものをなすりつけないでいただきたい。
  42. 「保健と家庭科は、学校で教える事は憶えるな。ことに教師の信条はまず絶対いらんことだけだ」とまで言いましたね、わたくし。で、小学校ではおひたしトッピング用かつおぶしで出汁をとらされた娘。…やっぱりな。
  43. サボテンまだ登場してないのかしらん。ってか、籠の中にはいないか。
  44. タモリ倶楽部はまた呑み企画か。手を変え品を変えw
  45. あー、次週はアメリカの映倫か。
  46. @rusuban_the_3rd おまけに三波春夫ですしねぇ。神社の盆踊りはドラえもん音頭にルパン音頭にと、アニメの音頭三昧な時代もありましたっけ…。
  47. @yuka_hgl_pf ここ数年、寄り添って暮らしていたんですけどねぇ。最近なんでこんなに寝起きに身体が腫れて痛いんだろうと思ったんですが、ダーゼンの在庫飲んでたうちは起きてなかったんですよね、これ…。
  48. @yhonjoya 生きててくれて良かったとは思うんですが。
  49. そういや、わたくしは結構ダーゼンという薬(消炎剤)は好きというか助けられてたのだが。いなくなっちゃったなぁ。
  50. 保健も、性教育もそうだけど、病気になった時の服薬のルールとか、なんで実生活に根ざした重要な事はてんでやらんのだろう。抗生物質の服用ルールとか、中学3年までにはやっとくべきだろうよ。
  51. 家庭科と保健は、自分が現役で授業受けてる時から「こんなもんなんにもあてにならん」とは思っていたが…。
  52. うわー、「自然治癒力を弱めるから、すべての薬はよくない」論者が保健の教師か。そら、抗生物質の正しい飲み方どころじゃないな。
  53. @yhonjoya わたくしも実は、岡崎京子の「女のケモノ道」が中断されたところで買わなくなっていたんですが…。
  54. いや、娘の高校生活プレイバックにつきあっておりましてね。定年間近の男性の保健教師だったんですが、鎮痛剤は飲むなとか、なんつうか。
  55. は? 高校の保健教師が、「砂糖は白い悪魔」とか言っちゃってたの?
  56. @koyulic7 小泉今日子をファッションリーダーに祭り上げてた頃が最後の輝きと言うか、超新星になる前の一瞬の光芒でありました。それが80年代末期のあたりですね。
  57. コテージってのはそんなに癒されるのか。どうしてもコテージでなきゃいかんのか。
  58. @yhonjoya 美容室に行くたびに、出てくるCREAがそのどっちかなんですが、たいがいデジャヴではないかと不安になっていましたw

Powered by t2b