2011-01-11

  1. さっさと親になったメリットの1つに、中学生高校生あたりが地味に欲しい、ちょっとだけ高い実用品がどういうものかをはっきり憶えていて、それはだいたい今でも通用するというのは、あるかも知れない、財布、カバン、ヘッドホン、みたいな。
  2. @nyanzira 女子中学生時代からのファンという事になりますかねぇ…。あの同封の須田帆布の日々マンガリーフレット、すごく好きです。
  3. ちなみに息子は、とても無難にポーターファンです。ちょっと前の誕生日に「ポーターの財布をくれてやる。ただしバリバリじゃないやつな!」と、ゴートレザーのをくれてやりました。大事に使わなかったらもらう。
  4. 「犬印よりも断然、須田だな」ときっぱり言う高校三年女子。
  5. @nyanzira 娘の、ここ3年の愛用ブランドでございます須田帆布。「欲しい」と言われた小ぶりのショルダーを、つくりが丁寧なのに感心して買ってやったら、高校の通学鞄も須田のショルダートートを所望されて現在に至ります。
  6. 最初というか3年生2学期途中までは「また途中で学校抜け出しただろう」と怒ってたんだけど、「ふむそうか、疲れたのか。ところで学校の先生から電話があって、心配していたぞ」となったという。
  7. @emiyumi その計量タイプでも「今日はとても背負って帰りたくなかった」と学校にぽっぽらかしたまま帰って来る事がしばしばあったのが、我が娘です。まあだいたい、そういう日は途中エスケープしてたようですが。
  8. かといって、子供が欲しかったそうだけどついぞ子供を持たなかった伯母がランドセルを誰かに買いたかった心理というのも、また幼児にもわからんでもなかったりするのだよな。もちろん子供ですから、文句は引っ込めても、しょんぼりしたままなわけです。
  9. もちろん、わたくしの頃はどっかにはもうあったのかも知れないが、カラーランドセルという選択肢はまったく一般的ではなかった時代なので、赤を背負うしかなかったんだけど。選ぶ余地があったかも知れないものを選べないというのは、幼児にも残念なもんです。お金は何にでも化けるんだけどねぇ。
  10. そも、自分も子供達も「なんで小学校にはランドセルなんだろう」になってしまうタイプなのだが、そこに伯母からお仕着せの赤いランドセルがやってきて、なんとも言えない気分で思い本革を背負った自分は、せめて「しょうがないからせめて好きな色にしよう」となった子供達がちとうらやましかった。
  11. 娘のときはすっかり出遅れてしまって、山手線半周くらいして娘が希望する色のランドセルを探したりしたが。
  12. さて、義務教育に入る児童に就学準備金が出ると言う事は、本人が望めば、もはやイオンあたりですっかりお安くなったカラーランドセルも選択できたりするのだろうか。うちは息子も娘もそれを所望したのだが。
  13. @hazelpipkin はい、皿に分けてから、また別皿にポン酢を用意して食べるのがよろしいかと。
  14. 本日の夕飯・白菜と豚バラ肉の重ね酒蒸し、かき菜からしあえ、野沢菜の漬け物、もやしとぎんなんがんものみそ汁、ご飯。デザート・みかん。…菜っぱだらけな夕飯であったという。
  15. とりあえず、ショップに「もしかしてこちらが入荷状況なり発送のお知らせ受信できてないんでしょうか。そうじゃなかったら入荷状況教えてちょうだいな」とお手紙書いた。
  16. @soaplandinfo いえ、基本PCからしか買い物をしないもので、今回もそのように…。迷惑メールフォルダにもまぎれていないようです。
  17. 人生や、暮しを楽しむための事であれば、それ相当に教えられるしなぁ。というか、それしかできん。
  18. 家庭はたしかに教育の場所なのであろうが、それは、序列とは無関係な人生あるいは暮しのための教育の場であるべきで、それもまた家庭における再生産あるいは生産行動なんであろうな。外に行ったら、どうせ全員序列に晒されるんだから、ここでわざわざやらんでもなぁ。
  19. などと噂をしていたら「おしるこが煮えていると聞いて!」(ガラッ)と、娘が帰宅した。とりあえず餅を焼いて茶をわかす。
  20. ところで、「最低限のメシはだいたい作れる」ということで、受験期の娘であるが、同性のご友人から2件目のルームメイトのお誘いが来たそうな。そうか、もはや十代はメシが作れたらモテモテか。
  21. 娘が以前「未成年が独立した場合、料理用の清酒やみりんを実家からもらっていったら親は罪に問われるのでしょうか」と訊ねて来たが、それはさすがに、ブログで声高に言った上にそれが実名だったりしなければ、セーフなんじゃないのか…。
  22. 身内の士職やそのツテからの力を借りまくりであるよな。
  23. それにしても、福祉大相撲の写真の把瑠都、いつ見てもノリノリである
  24. さて、最初から管理栄養士のお力を借りるか否か。監修料も払えるかどうかだからなぁ。
  25. おそらくもう授業は終わっているはずの娘に「しるこがあるよ」とSMSで通知。
  26. そう、今年のキャッチフレーズは「だって数え42才」です。タメ年に対しても微妙に威張れそうな気がしますよね、数え年制採用。
  27. @iloveyakiniku わたくしも、あやうくついったに白菜とか玉ねぎとかちくわとか頼むところでした。複数タブは要注意と知った数え42の新春です…。
  28. @hurati いえいえ。うわのそらとうかつが服を着て歩いていますから、自覚が働いているうちは用心しているのですが。いきなり数字だけツイートされたら、皆さん何の暗号かと思うでしょうねぇ…。
  29. @soaplandinfo 急ぎの買い物ではないのでいいんですが、これでもしカード決済だけ先になされていたら、さすがにショップではなく楽天本体の方にクレームつけますねぇ…。ここまで気の長いショップは、さすがにはじめてです。
  30. うっかり、生協の注文番号をツイートしそうになった。
  31. 買い物したくないが、どうしても買わなければならないものもあるから、おしるこ食べたら出掛けよう…。晩飯の方向性はとりあえず決まっている。冬のポン酢依存率の高さよ…。
  32. ああ、垣添らしい取組だったw
  33. さっさと上がって来てくださいよ垣添
  34. 15日までの浅草演芸ホールの顔ぶれを観て悶絶。あー、なるほど。そういう知らせのキャッチだったのか昨夜は。
  35. 明日はペクチンによりどろっとした汁粉になっているのであろう。やっぱり、3人前が2回分ってところか。
  36. 餅のパックを剥がして、「鏡開き」も完了した。あとは娘の帰宅を待つばかりである。
  37. なんのかんの言いながらこの手の事をやっているのは、父方祖母リスペクトなのであろうな。とにかく、そのへんはきっちりやる人だった。
  38. @d1c3k 小正月はまだですが、鏡開きですから。
  39. さて、どうやら小豆が煮えたようだ。砂糖を入れよう。
  40. 今年の目標・在庫の豆を自分でひねにしてしまわない。
  41. @ayayanami もう、このとりあわせふたつだけで、どんな晴天だろうがどんないい陽気だろうが沈鬱になれますね。ましてこの寒空。
  42. @ayayanami まだ、本当に個人の行商さんならいいんですけど、やけにいろいろ手法が練られた、しかしその手法以上のものはどうしようもない感じの、特定の団体さんからつかわされた方々というのは、いかんともしがたい気持ちになりますねぇ。彼等、最後までにこやかで礼儀正しいですし。
  43. とりあえず、インターホン応対でやたら早口で不明瞭に何者かを言う相手には、在宅していたら出ては行くけどチェーンはかけたままの対応を旨としてしまっている。
  44. しかし、さっきのみかん売り青年、妙な純朴さ、やけにキラキラした目、首からぶら下げたなんの意味もない(住所電話番号もちろん明記無し)名前と所属組織らしきもののタグ、どっち方面からいらしたのか…。
  45. @samhalada 本心ではというか、そりゃもうあたりまえに身も蓋もなくお金が欲しい、必要だと思ってるはずです。今春自立を控えた子供なんか、独立費用に相当額かかるはず。皆がどこかの会社で入寮って訳ではないでしょうし。
  46. 義務教育機関は、それでも就学準備に関してはそれなりの手当があるけど、高等教育に入ってからや独立を控えたの子供達の方がほんと、よっぽど金銭でも物資でも難儀しておるだろうよな。
  47. @samhalada 愛情表現の方法はともかく、「せっかくいただいたものにケチを付けるなんて」などと思わず、児童相談所児童養護施設はここぞとばかりに「今寄付していただきたいのはこういうものです」と言っとけ、と思うんですが。
  48. みかんと干し柿を行商する青年がやって来たが、この時期「家庭」のテイをなしてる世帯のかなりは、いや一人暮らしこそ、どっかから来た箱みかんを持て余していると思うんだ…。
  49. @samhalada 自分が何かを所有する時、いちいち感謝してそのでどころにお礼を言いなさいと子供に強要する、しかも心底嬉しそうにそれをやれというのは、そりゃどんなもんかと思うんですけどねぇ…。
  50. ふたりのロッテ」とか「あしながおじさん」は、読み聞かせていて楽しかった。子供らも「うちはロッテとルイーダの両親のようにはならんのだろう」と承知の上だったので、そのへんもさほど気にせず。
  51. @kari_ko ジュディが、孤児院のお仕着せ服やファブリックについて強烈にぶーたれくだりがあるんですよ。
  52. 児童養護施設への現物寄付、「よかれ」とはいえ「お仕着せ」が当事者にとってどんなもんかは、「あしながおじさん」を読んだ事があれば分かる、よな。「ギンガムチェック可愛いじゃない」って問題ではない。
  53. ところで、楽天のとあるショップに頼んだ品が、そろそろ注文後半月となり、自動じゃない方の受注メールが届いたきりうんでもなければすんでもないという状態な訳ですが。これ、そろそろ問い合わせ出した方がいいんだろうな。
  54. 仕事と、モノ日をちゃんととまでは行かないまでも「ああそういうモノ日だ」と感じられる程度にやることどっちが大事かと問われたら、明らかにモノ日をやる方が大事ですええ。
  55. 使ってない天板は自分も突っ込みそうだけど、グリラーの割と背後にジップロックのもろもろの箱とか、グリラーの中にキャンバス布らしきもんが見えて、ちょっとどきどきしちゃいましたよ。
  56. あー、そのグリラーの中のもろもろはあくまで一時置きですよね。しかし、焼き物器の中にそれはちょっとこわいよNHK「かんたんごはん」で今出てるキッチンスタジオ。
  57. どうにも理解不能であるかと問われたら、「いや。むしろ対世間の問題をほったらかしにできるんなら、かなり理解したり共感はできるね」で。で、「対世間」は、わたくしも鈍かったり、ぶつかるのはもう当たり前なところがあるから、二の次三の次にしちゃってるしなぁ。絶対的孤立というのは、ないし。
  58. 自分の母親からしてまぎれもない注意欠陥だし、娘もそうだし、おそらく自分もそれ相当にそっち寄りで、しかしどうも頑固さ以外のところでの問題が顕在化しないまんまここまで来ちゃったんだろうな、来られちゃうもんなんだろうなとかぶつくさと。
  59. なんかしらのお札・お守りを飾るならできれば午前中、せめて日の明るいうちにというわけのわからない習慣の身にしみっぷり、どうにもならんだろうか。ならんだろうな。下げるタイミングは適当でいいと思ってるんだけど。
  60. さて、まだ我が家の茶の間の「電子の要塞&なんでも祭壇」なラックに鎮座していてじき下げられる真空パック鏡餅であるが、最近はお飾りにもれなく両面テープが付属していて、縞さんとらおさんの時には考えられなかった猫のいたずら被害に遭わないのは喜ばしい。これも合理化だな。
  61. つまり、今年在籍店に出現しなかった鏡餅は「合理化」ってことなんだろうけど。…あー、合理なぁ。
  62. 毎年、考えてたんだよなぁ。店の男衆に、あのカビとひび割れでがびかび鏡餅を食べ物として再生させる暇と根気はあるだろうかと。で、「…ということは、捨てられちゃってるんだろうな。あれ」との予測に至った。
  63. ささやかなことではあるが、在籍店舗からこの正月、鏡餅が消えたというか、出現しなかった。たしかに、いまどき真空パック詰めでない、米屋か菓子屋がちゃんと作った鏡餅はその後の処遇に困るんだろうなとは思っていたが。そんなことを思い出しながら小豆をぐつぐつ。

Powered by t2b